「宇部市役所前」、「宇部中央」バス停から徒歩5分、大駐車場完備

目の病気

  • HOME »
  • 目の病気

白内障

 目の中にあるレンズ(水晶体)が濁る状態が白内障です。ほとんどが老化によるものですが、目の病気や糖尿病など体の異常、中毒・放射線が発症原因となります。
 予防のため、初期には点眼剤を用いますが、進行程度は個人差があります。車を運転する方、スポーツをする方、社会活動を積極的に行っている方は十分な視力の確保が必要であり、QOL(生活の質)を高めるために手術が必要となります。
 手術は日帰りで、無痛小切開、安全なものとなってきました。不自由を感じるようになれば、手術について御相談ください。納得いくように説明をいたします。

緑内障

 緑内障は白内障と並んで、中高年の方に起こる代表的な眼の病気です。多くの緑内障は自覚症状がないため、気がつかないまま進行して、最悪の場合失明に至ることがあります。
 緑内障は40歳以上の成人20人に1人の割合で発症し、視力や視野が侵される病気です。眼(内)圧上昇が主な症状ですが、近年、正常眼圧緑内障が日本人に多いと報告されています。
 緑内障は、早期に発見し適正な治療を受けることで、生涯にわたって視力を確保することができます。眼の成人病なので、人間ドックでも検査されますが、快適な日常生活を送るため、40歳を過ぎたら1年に一度の眼科健診をお勧めします。
 当院では、緑内障患者さんに定期的な精密検査を行い、症状に応じた適正な治療で視力や視野の長期確保に努めています。

糖尿病性網膜症

 高血糖の状態が永年続き、コントロールが悪いと網膜の細かい血管が障害され、糖尿病性網膜症を発症します。
 腎臓障害、神経障害とともに糖尿病による3大合併症と言われ、わが国では、中途失明者を緑内障と争うほどの深刻な病気です。糖尿病になると白内障や眼筋麻痺、角膜炎などを併発することもあります。
 網膜疾患は、院長の専門分野であり、内科糖尿病専門医と連携し、双方一体化の管理手帳により、患者さんの視力確保に努めています。
 進行症例には、視力保全や合併症予防のため、網膜光凝固術を行っています。

飛蚊症(網膜剥離)

 目の前に虫が飛ぶような症状を自覚するのを飛蚊症と言います。
 眼の中の硝子体は、ゼル状の物質で繊維を含んでいます。この濁りを自覚する場合や硝子体膜が近視や加齢で剥離する生理的飛蚊症は心配いりませんが、網膜に裂孔を伴い剥離している場合は放置できません。裂孔が軽度の場合は、網膜光凝固術で手当てできますが、剥離がある場合は早期手術の適応となります。
 いずれにしても、突然目の前に虫が飛ぶ症状を自覚した時は、速やかな受診が必要です。強度近視の人は、眼軸が長いため網膜剥離の原因である網膜変性を伴うことがあるので、飛蚊症を自覚する時は早目の検査が望まれます。

加齢黄斑変性

  「いつまでもよく見える目」は、私たちの願いです。
加齢黄斑変性は、歳をとってから起こる病気で、「見たいところが見えにくい」「字が書きにくい、読めない」状態になってしまいます。
 この病気は、両眼に起こる人も多いことから、生活の質(QOL)が下がってしまう厄介な性格を持っています。
 近年、我が国の欧米化により日本人にもこの病気が増え注目されています。治療が難しい病気ですが、診断法や治療法が進歩しています。日本眼科学会では、予防に役立つルテインを含んだ総合ビタミン剤のサプリメント内服を推奨しています。当院で購入できる薬局を紹介します。

高血圧性網膜症

 眼底の血管を見ると、高血圧症の進行状態がよく分かります。すなわち、血管の動脈硬化や狭細化、網膜出血の有無など直接目で見ることができます。
 人の生命は、全身を巡る血液によって維持されていますが、心臓から送り出される血液の量や抵抗力で血管に異常をきたすと高血圧となります。この状態を眼底検査で早期に把握し、内科医と連携して予防や治療することは大切です。
 高血圧症がある方は、ぜひ眼底検査をお勧めします。自己管理の努力が、より安全な医療を受ける近道です。

眼精疲労

 「目が疲れて物を見るのが辛い」「長く物を見ると痛くなる」「目だけでなく頭や肩こりがひどい」「長時間仕事をしているとイライラする」などを訴える方は、比較的多く見かけます。
 原因は、メガネやコンタクトレンズが合っていない、ドライアイや白内障など目に異常がある、終日パソコンで仕事をしている、眼位に異常があり片目で見ることが多い、精神的なストレスを抱えているなど様々です。まず原因を突き止め、最善で適正な治療を行う必要があります。
 当院では、患者さんの苦痛を少しでも和らげるため、適切なアドバイスをしています。 

屈折異常

 自覚的視力検査のほか他覚的な検査を十分行い、屈折異常であれば、それぞれの仕事や年齢に合う適正なメガネやコンタクトレンズによる矯正を行います。
不適正なメガネの度数や枠、瞳孔間距離のずれ、レンズの汚れで目の疲れを自覚する方は少なくありません。適正な矯正で快適な生活を送りたいものです。
 メガネやコンタクトレンズを作るときは、まず目に異常がないか検査し、目に合った適正な処方箋を持って眼鏡店に行くようにしましょう。
 近視の屈折矯正手術は、精密検査で適応に合った人が、納得した上で受けることができます。紹介できますのでご相談ください。 

ドライアイ

  「目が乾きゴロゴロする」「目が痛くて開けられない」「目に痛みがありショボショボする」「目が充血しやすい」など訴えるドライアイの人が増えています。
 老化や全身の病気でも起こりますが、パソコンや携帯電話などのディスプレイ画面(VDT)の作業、コンタクトレンズ装用などが原因となります。多くのリスクファクターが考えられるので、問診で十分お尋ねし、検査をします。
 涙液などの検査でドライアイと診断したら、人口涙液や角膜保護材の頻回点眼を行うほか、エアコンや風量に注意する、防腐剤の入った目薬を止める、加湿器を備える、分泌腺機能改善を行うなどの治療や対応が必要です。
内服薬やドライアイメガネもありますが、重篤な症例には涙点プラグを挿入して涙点を閉じる方法があります。蒸しタオルで目を温めるとかなり有効です。症状のある方は、一度検査することをお勧めします。

感染症(結膜炎・角膜炎)

 眼科の病気で一番多いのが結膜と角膜の疾患です。
原因として、細菌性、ウィルス性、アレルギー性のほか、薬物や紫外線、老化によるものがあります。
 毎年、すぎ花粉飛散によるアレルギー性結膜炎は、多くの方々を困らせます。また、アデノウィルスによるはやり目(流行性角結膜炎、網膜咽頭熱)が学校や会社で流行ることがあります。後遺症を伴うことがあるので、早期の適切な診断と治療が大事です。
 新生児が感染して起こる先天性鼻涙管閉塞症は、角膜は結膜と同じように外界に曝されているので、細菌感染や外傷を受けやすいのです。近年、コンタクトレンズ使用者が増加し、汚染による損傷や細菌感染症が問題となっています。特に、水道水を介して進入するアカントアメーバーや緑膿菌、真菌による感染症は潰瘍を作り、失明に至ることがあるので迅速な対応が必要です。安易なコンタクトレンズの使用は避けなければいけません。
 また、ドライアイも角膜障害の原因となります。痛みや充血が強い時は、早めの受診が大切です。
 当院は、山口県感染症サーベランス(監視)事業の眼科宇部地区定点になっており、毎週環境保健所に感染症の発生状況を報告しています。

斜視・弱視

 お母さんは赤ちゃんの目を注意深く観察し、少しでも目の位置に異常を感じたら迅速な受診が必要です。
 内寄りの目(調節性内斜視)は遠視が強く、多くの場合、凸レンズやアイパッチで6歳までに適切な治療をしないと視力が得られなくなります(弱視)。
 外寄りの目(外斜視)は、経過を診ながらプリズムレンズ装用や矯正手術で改善します。瞳が白い場合、悪性腫瘍で手遅れとなることもあります。いずれにしても、乳幼児の目に異常を感じたら早目の受診が必要です。
 宇部市では、3歳半で環境保健所による眼科健診が行われます。異常を指摘されたら眼科専門医で精密検査を受けてください。
 当院では、9歳未満の小児で屈折矯正治療が必要な場合は、療養費支給申請ができます。また、育成医療、更生医療により医療費補助が受けられます。ご相談ください。

ロービジョン

 病気や怪我などで視力障害(ロービジョン)がある方は、メガネやコンタクトレンズで十分な視力を得ることができない場合があります。
 視覚障害で困っている方の視力の確保や生活の支援のために、適正な弱視鏡や拡大鏡を斡旋したり、生活支援や支援学校進学の相談に応じています。
 労災医療や育成医療、更生医療による機器支給申請のほか、視覚障碍者手帳や障害年金申請などについても支援しています。

山口県宇部市常盤町1丁目1-4 TEL 0836-21-2321 お気軽にお問い合わせください。

診療科目=眼科一般
          (コンタクトレンズ)
診療受付時間
   午前 9:00~12:30
   午後 14:00~17:30
        (土曜日 16:30まで)
休診日 日曜・祝祭日・木曜午後
Copyright © 浅山眼科 All Rights Reserved.